我々、人類はジャバを忌み嫌うことは出来ても、拒否することは出来ない
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
仮にジャバ文化が反知性主義に見えたとしよう。あるいは、「ジャバ」と検索し、反社会的な思想のように映ったとしよう。
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
それでも、ジャバが30億のデバイスで動くことは揺るぎない事実なのである。人類はこの事を受け入れなくてはならない。
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
また、一部を見るとジャバがインターネットの治安維持に一役買っていることも見逃すことはできないだろう。
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
ジャバ文化は、様式や道徳の元にインターネット利用者の中で普及しているように見える。
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
2038年には、「ジャバ」を挨拶とした学校の生徒がジャバしか言わなくなったという報告もある。
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
この「成功事例」以降、ジャバ文化は青少年の育成にも効果があるとして、全国の学校に広く導入されるに至った。
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
青少年の育成によいかどうかはともかく、ジャバ文化は教育にも影響を与えているということがわかる。
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
歴史的にみて、2010年代にはジャバ文化はインターネットで見かけられようになっていた。[10]
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
前述のとおり、インターネット上では一部のユーザーがジャバジャバ言っているに過ぎなかった。
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
当時の個人主義的なインターネットという土壌、社会性のない利用者(いわゆる「アンチソーシャリスト」 [11])があってか、ジャバ文化は、主にネット上で受け入れられていたようである。
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
ところが、2030年代に入りこの状況は一変した。現実世界でジャバが受け入れられ始めたのである。
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
2030年代後半には、教育にジャバが影響を与えていたことは、先ほど申し上げた通りである。
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
また、現実社会での空気を読む大衆がジャバの受け入れを加速させたのである。これは、ネット上で空気を読まずにジャバジャバ連投する者らとは対照的である。
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
大衆にジャバが受け入れられたことは、2036年の広告を見てもわかる。「みんなでジャバ、今すぐダウンロード。」このコピーは流行語にもなった。
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9
『ジャバと文化と日本人』より
— ジャバ64ビット(勝利版) (@toby_net) 2015, 5月 9